山田ゴメスのブログ
遅刻の言い訳
仕事もそこそこ自分のペースでこなせるくらいのキャリアとなり、
さらには「交通機関の乗り換え案内アプリ」の流通によって、
この数年はめっきり遅刻することもなくなったぼくなのですが、
つい先日…わりとちゃんとした人たちが集う対面ミーティングに、
危うく遅刻しそうになってしまいました。
理由は、そのMT前に居た、観葉植物がたくさん置いてある某喫茶店で
執筆を終え「さあ、そろそろ行くか…」と席を立とうとしたとき、
レジへと向かう通路にスズメバチが一匹止まっていて、
身動きが取れなくなってしまったからです。
下手に動いてスズメバチを怒らせてしまい、
ブ〜ンブ〜ンと追いかけられでもしたら周囲の客をも巻き込んでの大惨事!
だから、とりあえずは席に座ったまんま
そのスズメバチがどこかへ飛んでいくのをじっと息を潜ませながら、
待ち続けることにしました。
しかし、待てども待てどもスズメバチはいっこうに動く気配を見せない。
5分、10分…と時間は刻々と過ぎていく…。
乗車するはずだった山手線も乗り過ごしてしまい…
しょうがないから、MTに同行する予定の人に眼前にいる蜂の写真を添えて、
以下のようなLINEを送りました。
「すみません!
執筆中の喫茶店に
スズメバチがいて、
さっきから
席を立てずにいるため、
5分ほど
遅れてしまうやも
しれませんm(__)m」
結局のところ、スズメバチはまったく微動だにしなかったので、
手を上げて店員さんを呼び、
丸めた新聞紙で退治していただきました。しかも、
「コレ…スズメバチじゃなくて、ただのハチですよ」
と、店員さんに言われ、思わず拍子抜け…
というショボいオチだったんですが(笑)、MTの場では
「スズメバチどーなったんですか?」
…みたいに話題を独占し、約5分の遅刻はなんとなく帳消し…
うやむやになりました、とさ。めでたしめでたし!
さて。そういうわけで、今回のこのエピソードから
皆さんに学んでいただきたいことはズバリ!
こういうことであります。
「遅刻の言い訳は
突飛であればあるほどいい」
もっとも定番な「遅刻の言い訳」は、
「人身事故で電車が止まってしまって…」
…あたりでしょうが、コイツが「真実」ならまだしも、
仮に「ウソ」だったら、イマドキはネット上に
ライブで上がってくる遅延情報などでたちまち見破られてしまいます。
そもそも「ウソ」にしては
あまりにもクリエイティビティに欠けていて面白くもありません。
「遅刻の言い訳」として「ウソ」をつかねばならない状況へと
追い込まれた場合には、
かの某独裁者も同じようなことを言っていた…気がしますが、
「え〜! 普通そんなのありえないっしょ!?」
…くらいまでブッ飛んでいたほうが、逆にリアリティが増してくるのです。
ちなみに、今回のスズメバチ事件は、ぼくが勘違いしていただけで、
ウソをつくつもりは1ミリもなかったのですが…w。
では、最後に! ぼくがこの半生で聞かされた、
もはや「芸術的」とさえ賞賛したい「遅刻の言い訳」のいくつかを
以下に紹介しておきましょう。
「ゴメン! 金縛りが全然解けなくて…」(※当時40代男性の言い訳。1時間遅刻)
「道でうずくまっているおばあさんを埼玉のおばあさん宅までおぶっていったんですよ〜」(※当時30代半ばだった某男性の言い訳。待ち合わせ場所は六本木で2時間遅刻)
「ゴメン! 家の風呂が燃えちゃって…」(※当時20代女性の言い訳。この日の約束はすっぽかし)
もし万が一…何らかの事情で大事なデートに遅刻してしまい、
なんらかの言い訳をしなければならないシチュエーションに到ってしまった場合は、
ぜひ参考にしてもらいたいものです。